こんにちはオット(@otto_blog)です。
夫婦生活でパートナーに大きな不満を持ったことがある経験がある人なら、一度は「離婚」を考えたことがあるでしょう。
私も数年間、考え続けております。
しかし、様々な事情により簡単に離婚ができないからこそ、悩む人も多いのではないでしょうか。
この記事では暇さえあれば「離婚するのに必要な準備」ばかり考えている私が、パートナーに離婚を切り出す前に準備しておきたいものを紹介します。
生活費などの目処を立てておく
離婚した後の生活の目処をキッチリと立てておきたいですよね。
離婚したのはいいものの「生活ができない」という状況になってしまっては、せっかくの新しい人生が苦しいものになってしまいます。
とくに離婚を考えている専業主婦の方は、収入の心配が大きいのではないでしょうか。
「お金」が理由で離婚を躊躇している方は、仕事をしていなけば、まずは「働き始める」所からスタートし、収入が少なければ副業などでまずは月に1~2万円稼げるようにしましょう。
今の時代、ネットで検索すれば副業関連の情報が山ほどでてくるので、そこから自分が出来そうなものから始めると良いです。
一つ注意して欲しいのは「初期投資がかかる」副業はさけることですね。(ブログサーバーやドメイン代などのように多少の金額が必要になったりはあります)
後は、実家に頼れるのであれば、離婚後に実家に戻れば、ひとまずは生活ができるので、そこから人生を再スタートすれば良いと思います。
子供がいる場合は子育て計画
子供を理由に離婚しない人も多いでしょう。
私もそうですね。
子供達がいなければもう10年以上前に離婚してます(笑)
子供が大きくなってしまえば、比較的、離婚しやすいかもしれません。
しかし、子供がまだまだ身の回りのことができない小さいうちは、周囲の協力がなければ厳しいものがあります。
私も何度も子供が小さい時にシュミレーションしましたが、フルタイムで働いて、親も協力はしてくれないので、厳しいものがありました。
今では子供は中学生となり、何でも自分で出来るので「いつ妻がいなくなっても大丈夫」という安心があります。
私の場合は「子供が大きくなるのを待つ」という方法を選びましたが、少しでも早く子供を抱えて離婚したい方は「離婚後の子育て計画」しっかりと考えておく必要があるでしょう。
離婚した場合のリスクを考えておく
誰もが不満があるから離婚するわけですが、「離婚した場合のリスク」を考えておくことも大切だと思います。
例えば、先ほどの「生活の目処」がそうですよね。
離婚して精神的に楽にはなっても「生活苦で別のストレスが溜まる」ということもありえるわけです。
それ以来、わざわざ妻に突っかかることも無駄なので、内心では不満ばかりですが普通に生活をしているわけです。
苦しさから開放されたくて「すぐにでも離婚したい」という気持ちは分かりますが、今一度、冷静に離婚後のリスクを考えてみてはいかがでしょうか。
慰謝料を請求できるか
パートナーが原因で離婚する場合、「慰謝料」を請求できないか確認をしておくべきでしょう。
不貞行為や暴力をされた場合は、専門家に相談すると良いと思います。
自分で「これは慰謝料が請求できる」と思っても無理な場もあるので、専門家に相談するのが一番です。
私のように「状況」によっては望むような対応をしてもらえないことがあるので、離婚問題で何か気になることがある場合は専門家への相談をオススメします。
離婚する時期を考える
離婚を考えた時に「離婚する時期」を考えるのも大切だと思います。
これはここまでお話してきた内容を「総合的に考え」適切なタイミングで離婚をする為です。
ちなみに私の場合は徐々に自分の「離婚時期」というものが近づいてきているので、日に日に心がウキウキしてきてます(笑)
離婚を考えている方は、ぜひ総合的に考え、「適切なタイミング」の離婚を考えてみてはいかがでしょうか。
この記事のまとめ
この記事では私が考えている「離婚準備」についてお話しました。
結婚生活で苦労した分、少しでも離婚後に楽になるように考えたいものですよね。
パートナーで苦労してる人達にとって離婚は希望だと思います
私もあと少し頑張らねば
おわり。
コメントを残す